2018年1月20日
「玄関ドア用語」
こんにちは。玄関ドア専科の田染です。
本日は玄関ドア用語をいくつが画像とともにご説明したいと思います。
電話でのご注文や修理依頼の際に用語を知っていると便利で間違いもないと思います!!
玄関ドア用語
☆ランマ ドアの上部にある固定ガラスの採光部のことを指します。

☆親扉・子扉 枠タイプが親子の場合、メインで開け閉めするドアは「親扉」幅の狭い方のドアを「子扉」と呼びます。

☆丁番 ドア本体を枠に固定するための金具です。

☆シリンダー錠 鍵を差し込む鍵穴部分の名称です。

☆ドアクローザー ドアの上部についている箱状の油圧式装置です。これがあることによりドアが勢いよく閉まるのを防いでおります。

☆ドアガード 来訪者を確認するために使う補助錠です。ドアが少しの隙間しか開かないようにできます。

☆化粧額 玄関をカバー工法で交換する際に使用するアルミのカバー材です。古い玄関枠の上からかぶせて隠すために使用します。

☆サムターン 室内側から鍵をかける際に手で回すつまみの部分の総称です。

☆ラッチ ドア本体が閉まり、枠に納まった後で勝手に開いてしまうことを防止する三角形の部分のことです。

電話で説明したくてもなんと説明したらいいかわからない事ありますよね💧
何とか説明し解ってもらえたと思っていてもいざ商品が届いたり、修理に来てもらっても
お互いが思っていたことと違っていたり。。。言葉だけでの説明は難しいです。。
そんな時、部品名、用語を知っているととっても便利でお互いが思っていることが違っていたなんてことも
なくなりますね!!

お問い合わせは玄関ドア専科まで!
フリーダイヤル 0120-993-413
メールでのお問い合わせ info@genkandoor.jp

